ここに見出しテキストを追加

フラメンコの歴史と魅力って??

スペインのアンダルシア地方を発祥とするフラメンコ。その素晴らしく美しい歴史と魅力について多くの人は知らないはず!そこで私たちはその歴史と魅力についてわかりやすくまとめてみました。このページを通じてフラメンコについて多くのことを知っていただけると幸いです!

フラメンコの歴史

フラメンコには悲しいストーリーがあった!?

フラメンコはスペインの伝統舞踊で情熱的なイメージがありますが、実は悲しいストーリーがあったとされています。



フラメンコが誕生したのはスペインの最南端に位置するアンダルシア地方です。そこにインド北西部に発祥の地を持つ放浪の民であるジプシーが住み始めて、その彼らがアンダルシア地方に伝わる舞踊を彼ら風に作り替えて誕生したのがフラメンコなのです。

ジプシーとフラメンコの転換期

そのジプシーですが泥棒や盗賊が多かったり、他の民族との混血を受け付けないという風習があったり、定住を好まなかったことから16世紀から18世紀にかけて様々な迫害を受けていました。

また、スペイン政府からも民族のアイデンテティーを否定され定住を強いられていました。そして、18世紀ごろになるとジプシーの怒りや嘆きがカンテ(歌)に表現されるようになりカンテ・フラメンコが誕生したのです。

現在のフラメンコ

そして、19世紀から20世紀前半になると現在のフラメンコに近づき、「カフェ・カンタンテ」と呼ばれるフラメンコ専門のライブハウスができるなどと人気を博していましたが、その後歌謡曲が流行するようになり徐々にフラメンコは衰退していきます。



しかし、現在ではスペインの伝統舞踊として観光客に非常に人気であり、踊る人々も世界中で多く存在するようになっています。特に日本はスペインに次ぐほどフラメンコ人口が多く、約5万人ほど競技人口が存在しています。

フラメンコの魅力

先ほど述べたように日本は世界で2番目のフラメンコ大国となっていますが、なぜそれほどまでに人気なのでしょうか。考えられる理由として二つあります。

魅力その1:フラメンコの音楽の魅力

フラメンコの魅力の一つとして、フラメンコで流される音楽のテイストが日本の民謡に似ていることがあげられます。
陽気な曲種のリズムの中にさりげなく潜む哀愁。日本の民謡にも多いこぶしのきいた節回し。
こういったポイントが日本人の繊細な感情に訴えかけ、惹かれるものになっています。

魅力その2:情熱的な踊り

二つ目の魅力として情熱的な踊りがあげられます。
フラメンコは踊る際に感情を全面に表現する必要があります。
例えば、シギリーシャでは悲しみや怒り、アレグリアスでは喜びといったように曲形式に応じて様々な感情を表現します。あまりに曲にのめり込みすぎて涙を流しながら踊る人もいるほどです。
日本人は性格的に控えめで感情を抑える傾向にあるため、フラメンコを踊ることで内面の感情を開放することができ、違う自分になれる良い機会であると言えます。また、フラメンコは始めた年齢を問わず、練習次第でいくらでも上達することができる点も魅力の一つであると言えるでしょう。

おわりに

素晴らしくて美しいフラメンコ

フラメンコは歴史的迫害といった悲しみ・苦悩や日常的な喜び・愛情といった人間の基本的な
感情から生まれたモノだったのですね!

このページを通じてその歴史・魅力に少しでも興味をもっていただけたなら幸いです。